fc2ブログ

合同練習 with 中路英明さん

スプコンまで2週間に迫った3月5日は、スペシャルゲストの中路英明さんを開成南小学校にお迎えし、合同練習を行いました。
「イッツ・オンリー・ア・ペーパー・ムーン」「オバタラ」などの共演曲を小中高生と練習し、トロンボーンに、リズムセクションに、バンド全体に、よりカッコよく演奏するための多くのアドバイスをいただきました! しっかり修正していきたいと思います。

2023_03_05_00686.jpg

2023_03_05_00649.jpg

2023_03_05_00666.jpg

2023_03_05_00702.jpg

2023_03_05_00691.jpg

West Kanagawa Big Band Meeting Vol.2

FnOQQETagAEQspA.jpg

1月21日は横濱ジャズプロムナード・サテライト企画、GENTLE FOREST JAZZ BANDさんとの再共演でした!(南足柄市文化会館大ホール)

GFJBさんの最初から最後まで目が離せないステージは素晴らしいの一言。開成ジュニアの子たちも善戦しましたよ〜! アンコールではジェントルさんのハチャメチャなノリがすっかり団員に伝わり、さらにヒートアップしたアメージングなコラボとなりました。

11月のGFJBクリニックからレベルアップした姿を見せる事ができた団員も多かったと思います。団員達は各楽器ごとにたくさん交流し、多くの刺激を受けてキラキラしていました。

今回初めて行ったグッズ販売が盛況だったほか、自主公演のチケットも多数ご購入いただけたようです。その3月18日の自主公演に向けて全力で頑張っていきますよ〜

FnJMhifaYAElRW9.jpg

line_oa_chat_230123_111926_group_1.jpg

line_oa_chat_230123_111919_group_1.jpg

line_oa_chat_230123_111931_group_2.jpg

line_oa_chat_230123_112005.jpg

Student Jazz Festival 2023 結果

IMG_9572.jpeg

1月9日、私たちSuper Blue Birdsは第31回ステューデント・ジャズ・フェスティバル2023(昭和音楽大学テアトロジーリオショウワ)に出演しました。その結果報告です。

理事長賞・優秀賞
優秀セクション賞(トランペット・セクション)
優秀プレイヤー賞7名
近藤帆夏(アルトサックス)
堀百伽(トランペット)
宮澤蔵之介(ドラム)
郡田朋香(ベース)
浅見優里佳(アルトサックス)
山口千弦(トランペット)
小島一記(ドラム)

たくさんの応援、ありがとうございました!

sjf2023結果

開成町表彰式

1月5日は、一部のメンバーで開成町表彰式に出席しました。
8月のステューデントジャズコンテストで優秀賞をいただき、全国大会である浜松ジャズウィークに出場した事に対する表彰です。
SBBとしては3年ぶり2回目の表彰!
2023年も弾けていきますよ〜
皆様応援をよろしくお願いいたします

2023_01_05_00406.jpg

クリスマス・ジャズ・ライブ2022 後半

2022_12_25_00004.jpg

12月25日には、小学生バンド・中高生バンド合同でクリスマス・ジャズ・ライブ2022が行われました(南足柄市文化会館小ホール)。コロナ禍による入場規制のないライブは久しぶり。クリスマスならではの選曲や演出、役員さんのアイデア光るお楽しみ会により、団員たちは家族・親戚・友人などと共に温かく楽しい時間を過ごしました。

初めての影アナは中学2年生。途中思わぬハプニングが笑いを誘っていました。ブルーバーズの演奏が終わった後は、スペシャルコーナーとして、有志によるアンサンブル、ファンキーな「きよしこの夜」で盛り上げました。その他、中学2年生のバリトンサックス・ソロがカッコいい「コールド・ダック・タイム」や、来年1月9日の大会の演奏予定曲、そして、クリスマス・スウィング・メドレーを披露しました。途中、スペシャル・ゲストとして7人のサンタさんが来場し、観客全員にプレゼントを配ってくれました。

そして、役員さんが準備してくれたお楽しみ会で、団員もお客さんもドキドキワクワク。楽しい時間を過ごしました。

2022_12_25_00006.jpg

2022_12_25_00153.jpg

2022_12_25_00200.jpg

2022_12_25_00225.jpg

2022_12_25_00222.jpg

2022_12_25_00244.jpg

2022_12_25_00248.jpg

2022_12_25_00255.jpg

2022_12_25_00264.jpg

2022_12_25_00274.jpg
2022_12_25_00275.jpg

2022_12_25_00301.jpg

2022_12_25_00313.jpg

2022_12_25_00319.jpg

2022_12_25_00327.jpg

2022_12_25_00336.jpg

2022_12_25_00343.jpg

2022_12_25_00365.jpg

2022_12_25_00384.jpg

GFJBクリニック

2022_11_20_9999_91.jpg

トロンボーンセクションリーダーです!
11月20日はGentle Forest Jazz Bandさんとのクリニックでした! 最初はGFJBさんのセッションを聴きその迫力に圧倒され緊張の中私達の演奏を見て頂きました! その上でパートごと部屋に別れて基礎の部分からアドリブまで短い時間ではありましたが沢山教えて頂きました!! パート別のクリニックの中でSBBメンバーに事前に募集した質問などに答えて貰い普段なかなか細かく聞くことの出来ないことまでお聞きすることができとても貴重な時間になりました!

Gentle Forest Jazz Bandの皆さんとても貴重な体験ありがとうございました!
1月の本番団員一同心待ちにしていますのでどうぞよろしくお願いします。

2022_11_20_9999_32.jpg

2022_11_20_9999_53.jpg

2022_11_20_9999_59.jpg

2022_11_20_9999_97.jpg

2022_11_20_9999_94.jpg

2022_11_20_9999_103.jpg

2022_11_20_9999_106.jpg

2022_11_20_9999_105.jpg

2022_11_20_9999_107.jpg

2022_11_20_9999_134.jpg

2022_11_20_9999_141.jpg

2022_11_20_9999_82 2

3年ぶりのかいせい文化祭

2022_11_05_9974.jpg

11月5日には、設立当初から出演を続けてきた「かいせい文化祭」が3年ぶりに開催され、Blue Birds、Super Blue Birdsが勢揃いしました。
小学生バンドはクラリネット・フィーチャー曲「Moonlight Serenade」が大成功でしたし、中高生バンドも「ザ・チキン」でサックスとトランペットのアドリブ・バトルに挑戦し、常に進化している開成ジュニアアンサンブルの存在感を示すことができました。

2022_11_05_9777.jpg

2022_11_05_9792.jpg

2022_11_05_9800.jpg

2022_11_05_9810.jpg

2022_11_05_9811.jpg

2022_11_05_9850.jpg

2022_11_05_9818.jpg

2022_11_05_9861.jpg

2022_11_05_9866.jpg

2022_11_05_9892.jpg

2022_11_05_9897.jpg

2022_11_05_9901.jpg

2022_11_05_9939.jpg

2022_11_05_9943.jpg

2022_11_05_9945.jpg

2022_11_05_9953.jpg

2022_11_05_9962.jpg

第11回スプリングJazzコンサート 第2部

3年ぶりの有観客定期公演である、第11回スプリングJazzコンサート(3月20日、南足柄市文化会館大ホール)が、約600人のお客様を迎え盛大に開催されました。

5月のアドリブ講座にインスピレーションを得て、アドリブ練習の成果を引き出す曲として長い間準備してきた最終曲「Blues of Clam Chowder」も、ゲストの岡崎さん・八巻さんと団員の持つ力との相乗効果で意図した以上の結果となったし、1年越しの企画であった「兄妹」の共演も当の団員達が存分に盛り上げてくれたし、一昨年実現できなかったトロンボーン・セクション・フィーチャー曲もカッコよく披露できたし、コンマスの指揮による演奏も実現したし、かわいいクイズコーナーも3年ぶりにできたし、発声を伴わずに観客を巻き込んだ演出「ボディパーカッション」も盛り上がったし、たくさんの「できた」が詰まった公演となりました。

座席数の制約がどうなるかなど先行きが見えない中、大々的に宣伝することもできず、協賛広告の募集も断念し、いつ練習が中止になるか、と気が気でない準備期間を過ごしていましたが、団員が蓄積してきた団結力・技術力と、長い間私たちの生演奏を心待ちにしてくださったお客様のお陰で、素晴らしい演奏会に仕上げることができました。皆さん、ありがとうございました!
(photo by Ami Hirabayashi)

20220320_1001.jpg

「コンフィデンスマンJP」の口上のパロディで、第2部がドラマティックに幕開けしました!

20220320_1002.jpg

1曲目はラテンとスウィングが交錯する「アリアンサ」。高1によるトランペット・ソロ。

20220320_1003.jpg

2曲目は、1月の大会で最高賞を獲得した「チャーリー・ザ・ホエール」。バンドリーダーのテナー・ソロです。

20220320_1004.jpg

続いて、高1によるトランペット・ソロ。

20220320_1005.jpg

コンサートマスターによるアルト・ソロ。ソリストが次々と登場します。

20220320_1006.jpg

2曲目最後は高2によるトロンボーン・ソロです。

20220320_1007.jpg

20220320_1008.jpg

3曲目「星に願いを」は中学生メインのメンバーで。コンマスがディレクションに初挑戦しました。

20220320_1010.jpg

中2によるトランペット・ソロ。

20220320_1011.jpg

テナー・ソロは高1です。

20220320_1012.jpg

中2によるアルトサックス・ソロ。ゲストの八巻綾一さんのアドバイスで格段にカッコよくなりました。

20220320_1013.jpg

テナー・ソロはなんと中1!

20220320_1014.jpg

中2によるベース・ソロ。アドリブです。

20220320_1015.jpg

3曲目最後のソロは、高1のドラムで。

20220320_1016.jpg

4曲目は、1年間秘密にしながら温めてきた企画、高3・中1の兄妹の最初で最後の共演!「Paradise Has No Border」です!

20220320_1017.jpg

仲の良い二人が存分に盛り上げてくれました。

20220320_1018.jpg

20220320_1019.jpg

ミニコーナー。私達は小3の時、鍵盤ハーモニカで入団しました!
ということで、高3メンバー3人に「A列車で行こう」の一部分を、当時のように可愛く吹いてもらいました。

20220320_1020.jpg

そして、高3によるトランペットをフィーチャーしたガーシュウィンの「我が愛はここに」です。

20220320_1021.jpg

6曲目は、今が旬! のトロンボーン・セクション4人をフィーチャーして「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」をカッコよく演奏しました。

20220320_1022.jpg

恒例の卒団生インタビューです。後輩たちが作った花かんむりをかぶり、代表から花束を受け取りました。

20220320_1023.jpg

新リーダーからお祝いの言葉です。

20220320_1024.jpg

まだまだ盛り上がって行きます! 7曲目はラテン・ナンバー「オレンジ・エクスプレス」をコンマスのアルト・フィーチャーで。

20220320_1025.jpg

舞台袖でも振り付け!

20220320_1026.jpg

20220320_1027.jpg

さて、本日のゲストであるテナー奏者の岡崎正典さんの再登場です! 曲は「500 Miles High」

20220320_1028.jpg

巨匠の前でソロを取るコンマス。度胸ありますね〜

20220320_1029.jpg

インタビューでは、バークリー時代の本澤先生の秘話も......。

20220320_1030.jpg

八巻綾一さんにもインタビューです。

20220320_1031.jpg

そして、八巻綾一さんのアルトをフィーチャーしたバラード「Nancy (With The Laughing Face)」でしっとりと。

20220320_1032.jpg

そのまま、最終曲「Blues of Clam Chowder」になだれ込みます。
この曲は、バークリー音楽大学の所在地ボストンにちなんで代表が作曲してジャズ・コンチェルトです。

20220320_1033.jpg

テナー同士、そしてアルト同士のソロ・バトルも大成功!

20220320_1034.jpg

20220320_1035.jpg

20220320_1036.jpg

曲の後半には、ロング・ドラム・ソロが。盛り上がりました。

20220320_1037.jpg

20220320_1038.jpg

20220320_1039.jpg

そして、アンコールはブルーバーズも登場しての「Chili Pepper Got Your Tongue」です!

20220320_1040.jpg

小学生もソロを吹きます。

20220320_1041.jpg

高校生もソロを吹きます。

20220320_1042.jpg

20220320_1044.jpg

ゲスト様もソロを吹きます!

20220320_1043.jpg

20220320_1045.jpg

テーマ曲「Blue Birds, Blue Birds」にのって最後のMCです。

20220320_1046.jpg

「ありがとうございました!」

20220320_2001.jpg

番外編「ないしょばなし」

20220320_2002.jpg

番外編「満面の笑み」

20220320_2003.jpg

番外編「全員集合!」

20220320_2004.jpg

番外編「中学生高校生集合!」

20220320_2005.jpg

番外編「小学生集合!」

20220320_2006.jpg

番外編「プログラムたち」

20220320_2007.jpg

番外編「エントランス」

20220320_2008.jpg

番外編「サックス吹く人〜」

20220320_2009.jpg

番外編「ドラム叩く人〜」

20220320_2010.jpg

番外編「皆さんの頑張りで演奏会が成功しました!」

20220320_2011.jpg

番外編「拍手〜」

20220320_2012.jpg

番外編「花束とテーマ曲の楽譜」

第30回ハママツジャズウィークに出演

2022_10_15_9356.jpg

10月15日、ハママツジャズウィーク・スチューデントジャズフェスティバル(アクトシティ浜松 中ホール)に東日本代表として出演し、浅見優里佳(高3、A.Sax)がベストプレイ賞を受賞。選抜メンバーによる「SJFハママツ・スペシャル・バンド」に、浅見優里佳(高3、A.Sax)と山口千弦(高2、Trp.)の2名が参加し、守屋純子氏(ジャズピアニスト・作編曲家)・岡崎好朗氏(ジャズトランペット奏者)と共演しました。

地域の中学校の部活の発表会と重なるなど、様々な制約がありましたが、その状況下で出せる精一杯の演奏ができたと思います。ハイレベルな他団体の演奏から刺激を受けたり、スペシャルバンドを含め、名古屋フリーヒルズ・甲南高校・水戸工業・富里高校など、他団体と積極的に交流した団員の姿が印象的でした。

2022_10_15_9270.jpg

2022_10_15_9288.jpg

2022_10_15_9291.jpg

2022_10_15_9289.jpg

2022_10_15_9292.jpg

2022_10_15_9293.jpg

2022_10_15_9294.jpg

2022_10_15_9295.jpg

2022_10_15_9298.jpg

2022_10_15_9296.jpg

2022_10_15_9299.jpg

2022_10_15_9303.jpg

2022_10_15_9307.jpg

2022_10_15_9308.jpg

2022_10_15_9310.jpg

2022_10_15_9315.jpg

2022_10_15_9322.jpg

2022_10_15_9327.jpg

2022_10_15_9328.jpg

2022_10_15_9335.jpg

2022_10_15_9342.jpg

2022_10_15_9360.jpg

2022_10_15_9363.jpg

2022_10_15_9368.jpg

2022_10_15_9372.jpg

2022_10_15_9377.jpg

2022_10_15_9402.jpg

2022_10_15_9410.jpg

2022_10_15_9415.jpg

2022_10_15_9434.jpg

2022_10_15_9436.jpg

2022_10_15_9439.jpg

IMG_8724.jpeg

IMG_8732.jpeg

IMG_8734.jpeg

IMG_8760.jpeg

IMG_8756.jpeg

横濱ジャズプロムナード2022 街角ライブ

2022_10_08_9052.jpg

10月8日は、横浜市役所アトリウムにて横濱ジャズプロムナードの街角ライブに出演しました。新体制になり初めての本番でしたが、賛助出演してくれたブルーバーズの小学生2名を含めたメンバーで最高の演奏ができました。

また、石巻ジュニアジャズオーケストラさんに再会することができました。石巻ジュニアさんは、過去に2度交流させていただいた他、10周年記念公演の時に招待して共演するはずが、コロナのため無観客配信となり、共演自体も映像を介した時間差共演となるなど、様々な楽しいことや試練を共有した友人的存在です。横浜での嬉しい一コマでした。

そして、出演後はワールドポーターズで夕食を食べたり、横浜エアキャビンに乗ったりして、横浜の夜景を堪能しました。

2022_10_08_9051.jpg

2022_10_08_9016.jpg

2022_10_08_9033.jpg

2022_10_08_9034.jpg

2022_10_08_9055.jpg

2022_10_08_9056.jpg

2022_10_08_9058.jpg

2022_10_08_9060.jpg

2022_10_08_9064.jpg

2022_10_08_9065.jpg

2022_10_08_9079.jpg

2022_10_08_9085.jpg

2022_10_08_9081.jpg

2022_10_08_9090.jpg

2022_10_08_9087.jpg

2022_10_08_9094.jpg

2022_10_08_9101.jpg

309887143_515549803286942_2686913238648051272_n.jpg

IMG_8629.jpeg

IMG_8636.jpeg

IMG_8643.jpeg

IMG_8658.jpeg

IMG_8650.jpeg
プロフィール

Super Blue Birds

開成ジュニアアンサンブル HOME

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR