fc2ブログ

第6回スプリングJazzコンサートを開催します

小学生バンド、中学生高校生バンド 初の合同開催!

flyer_170312.jpgflyer_170312_ura.jpg

開成町・南足柄市・小田原市・湯河原町・茅ヶ崎市から集結した小中高校生38名で構成される開成ジュニアアンサンブルは、1年間の集大成である第6回スプリングJazzコンサートを下記のとおり開催する運びとなりました。お近くの方は是非ご来場下さいますようご案内申し上げます。団員一同、こころよりお待ち致しております。

日 時 2017年3月12日(日)13:30開場 14:00開演 入場無料
場 所 開成町福祉会館多目的ホール
主 催 開成ジュニアアンサンブル
後 援 開成町教育委員会 南足柄市教育委員会 小田原市教育委員会

<出演>
ブルーバーズ(小学生ビッグバンド)、スーパーブルーバーズ(中学生高校生ビッグバンド)

<演奏予定曲目>
Jazzy Kids〜童謡・愛唱歌メドレー〜(JAJE特別賞受賞曲)、スイング・ガールズ・メドレー、イン・ザ・ムード、テキーラ、ザ・チキン A列車で行こう、ジャスト・フレンズ(ボーカル曲)、ムーンライト・セレナーデ 他

 小学生バンドとしては6回目の自主公演となる今回は、スチューデントジャズフェスティバル東日本大会において特別賞の他 多数の個人賞を受賞した「ジャジー・キッズ」を、地元開成町で初めて披露します。その他、開成町・芸術文化スポーツ奨励賞の受賞曲「東北民謡メドレー」や、恒例のクイズコーナーなど、見どころ満載でお届けいたします!

 中学生・高校生バンドとして初めての定期演奏会となるこのコンサートでは、夏の大山ジャズフェスで可憐な歌声を披露したボーカリストなど3名の客演を迎えた19名の強力なメンバーで、1年間の集大成としての演奏会を盛り上げていきたいと思います。

【練習日誌 1月28日】

2017_01_28_4141.jpg

前半はパート毎にしっかり基礎練習。後半は祐子先生の指揮で10 Minutes Jazz Warm-upを通しで、赤本のセントルイス・ブルースに取り組みました。団員たちのアドリブに対する抵抗が徐々に少なくなっていくのが見ていて面白いです。

2017_01_28_4147.jpg

ベーシストが休みだったので、ハモンドのキーボードを用意しましたが、これはツカえます! ボーカル・フィーチャーの「Just Friends」「Love Is Here to Stay」の2曲を、8月に大山で演奏した時のキー違いで初見合奏しました。ゆっくりのミディアム・スウィングで練習した「Basie Straight Ahead」とともに、なんとかチャレンジして行こうと思います。祐子先生のマイルドでときどき刺激的な指導により、スーパーブルーバーズの練習もすっかりいい雰囲気になりました。

【練習日誌】1月21日

2017_01_21_4112.jpg

前半はパート毎に基礎練習をしっかりやり(上手くなるよ〜)、後半は祐子先生の指揮で赤本のセントルイス・ブルースのメロディのフェイクの仕方などに取り組みました。アドリブ力もしっかり上がっていくでしょう。10 Munites Jazz Warm-upも全部通しでやってみましたが、ウォームアップどころかかなり疲れます。こんなのをサラッとこなしてから、さあ合奏、なんていうバンドになったらカッコいいね。

2017_01_21_4116.jpg

曲合奏では、池谷先生が1st Trb.に、本澤先生が4th Trb.に入り、珍しくトロンボーン・セクションが4人揃いました。久々の「Things Ain't What They Used to Be」や、「The Chicken」、そしてやりたいと手の挙がった「Basie Straight Ahead」の譜読みを再開しました。

【動画】第2回金太郎みらいフェス



第2回金太郎みらいフェス「開成ジュニアアンサンブル クリスマス ジャズ ライブ2016」第2部
2016年12月25日 南足柄市文化会館小ホール



第2回金太郎みらいフェス「開成ジュニアアンサンブル・スーパーブルーバーズ・ロビーコンサート」
2016年12月25日 南足柄市文化会館メディアパサージュ

シスター・セイディー ホレス・シルヴァー 作曲
ブライアン・キッド 編曲

‘A’列車で行こう ビリー・ストレイホーン 作曲
本澤なおゆき 編曲

ムーンライト・セレナーデ グレン・ミラー 作曲
山下国俊 編曲

シング・シング・シング ルイ・プリマ 作曲
本澤なおゆき 編曲

クリスマス・スウィング・メドレー
 サンタが町にやってくる〜ひいらぎかざろう〜ジングル・ベル〜ホワイトクリスマス
J・フレッド・クーツ/トラディショナル/ジェームズ・ピアポント/アーヴィング・バーリン 作曲
本澤なおゆき 編曲

バードランド ジョセフ・ザビヌル 作曲
マイケル・スウィーニー 編曲

【練習日誌 1月14日】

2017_01_14_4102.jpg

前半はパート練習でしっかり基礎練習などに取り組みました。後半は祐子先生の指揮で赤本、10 Munites Jazz Warm-upを使って息を合わせました。赤本のセントルイス・ブルースでは、F音のみを使って2小節のアドリブを回しましたが、1拍半フレーズのリズムを使うメンバーがいるなど、皆思い思いのリズムで吹いていました。少しずつアドリブに対する気持ちに変化が表れてきたようです。

2017_01_14_4107.jpg

曲合奏では「ザ・チキン」「バードランド」「マイ・フェイバリット・シングス」などを合わせました。先週に引き続き、本澤先生はトロンボーン4番です。3月のコンサートで「ベイシー・ストレート・アヘッド」をやりたい、という声が出たのは嬉しかったですね。

2017_01_14_4088.jpg

この日の午前中には、開成町の古民家・瀬戸屋敷の土蔵前の渡り廊下でビッグバンドの演奏ができるかどうか、下見に行ってきました。う〜ん、何とかなるかな。6月のあじさいまつりの時期に出演予定です。

【練習日誌 1月7日】

2017_01_07_4051.jpg

クリスマスの本番の後の落ち着いた練習日なので、基礎力とアドリブ力を高めていくために、祐子先生の指揮で小学生バンドのデイリートレーニングや、「The 10 minute Jazz Warmup」、そして赤本(Essential Elements for Jazz Ensemble)に取り組みました。

2017_01_07_4040.jpg

本澤先生は4番トロンボーンに初挑戦です!

2017_01_07_4037.jpg

リズムセクションの3人は、赤本の「セントルイス・ブルース」をアドリブを回しながらピアノ・トリオでカッコよく演奏してくれました。アドリブに挑戦する人が少しずつ増えてきて嬉しいです。
プロフィール

Super Blue Birds

開成ジュニアアンサンブル HOME

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR