11.25 練習日誌
こんばんは!
この日は、中学生がテスト期間でほとんど欠席で、少人数での練習となりました。
ちなみに、私も含め半分くらいの高校生も同じくテスト期間なのですが、ほぼ出席しちゃう楽観さ(๑˃̵ᴗ˂̵)

そして、ドラマーの木村先生が来てくださり、リズム隊を指導していただきました。
そろそろ合奏のじか〜ん。っていうのに、リズム隊は酒バラのセッションが楽しくなっちゃって(?)なかなか始まらない合奏…。ホーン隊はみんなポカーンとセッションが終わるのを待っていましたが、先生は、紙一枚でこんな合奏ができちゃう♡ということを伝えたかったみたいです。
そういえば昔ステラジャムのキャッチコピーで、「酒とバラとテスト勉強の日々」という案が、「未成年の飲酒ダメ、ゼッタイ。」と即却下されたのを思い出しますね。

そして酒バラセッションの流れで、人数が少ないのもありアドリブ三昧の合奏でした。
まず「Now's The Time 」を全員ワンフレーズずつアドリブで回しました。そして、「The Chicken」を習いたての4バースでソロを回しました。ことちゃん(Ts)と本澤先生(鍵盤ハーモニカ)の4バースはとってもカッコよかったですね。
その後は、「When You Wish Upon A Star」と「Christmas Swing Medley」を軽く合わせて、合唱練習は人数が少ないので無しで、この日の練習は終わりです。
それでは、また来週。いい夢でも見ちゃってください。おやすみなさい💤
中学生テスト頑張れい!
この日は、中学生がテスト期間でほとんど欠席で、少人数での練習となりました。
ちなみに、私も含め半分くらいの高校生も同じくテスト期間なのですが、ほぼ出席しちゃう楽観さ(๑˃̵ᴗ˂̵)

そして、ドラマーの木村先生が来てくださり、リズム隊を指導していただきました。
そろそろ合奏のじか〜ん。っていうのに、リズム隊は酒バラのセッションが楽しくなっちゃって(?)なかなか始まらない合奏…。ホーン隊はみんなポカーンとセッションが終わるのを待っていましたが、先生は、紙一枚でこんな合奏ができちゃう♡ということを伝えたかったみたいです。
そういえば昔ステラジャムのキャッチコピーで、「酒とバラとテスト勉強の日々」という案が、「未成年の飲酒ダメ、ゼッタイ。」と即却下されたのを思い出しますね。

そして酒バラセッションの流れで、人数が少ないのもありアドリブ三昧の合奏でした。
まず「Now's The Time 」を全員ワンフレーズずつアドリブで回しました。そして、「The Chicken」を習いたての4バースでソロを回しました。ことちゃん(Ts)と本澤先生(鍵盤ハーモニカ)の4バースはとってもカッコよかったですね。
その後は、「When You Wish Upon A Star」と「Christmas Swing Medley」を軽く合わせて、合唱練習は人数が少ないので無しで、この日の練習は終わりです。
それでは、また来週。いい夢でも見ちゃってください。おやすみなさい💤
中学生テスト頑張れい!
11.18 練習日誌
こんばんは〜。寒いですね〜❄️
ブログ書くにも寒い。

さて、今日はミーティングをしてからパート練習。トランペットは富山先生、トロンボーンは池谷先生に指導していただきました。
トランペットは、「10min.jazz warmup」を音の出し方から切り方、アクセントの付け方など、1時間ほど徹底して指導していただきました。(1hourやーん。)
それから「When you Wish Upon A Star」のソロをそれぞれ見ていただきましたが、最初から吹けないトランペット一同…。どんどん消えゆくソロ…。という感じだったのですが、一人一人丁寧に確認していただき最後にみんなで吹いた時は、最初よりもすごく吹けていたように感じました。

その間、トランペットのいない合奏軍は、「When you Wish Upon A Star」と「The Chicken」を合わせ、コードの説明を受けたようです。
そして最後はまた合唱練。
今日は最初に3パートに分かれてのパート練習。それぞれピアノを囲んでのんびり音を確認しました。

おお、男子めっちゃ口開いてる!…と思いきや、これはふざけてオペラ歌手みたく歌っているところらしいです。ちゃんとやれーい!

最後に全員で合唱を合わせ、今日の練習終了。
ゆうりさん(As)が修学旅行のお土産を配ってくれました♡
それでは来週も頑張りましょう。いい夢見てね。(^◇^)
ブログ書くにも寒い。

さて、今日はミーティングをしてからパート練習。トランペットは富山先生、トロンボーンは池谷先生に指導していただきました。
トランペットは、「10min.jazz warmup」を音の出し方から切り方、アクセントの付け方など、1時間ほど徹底して指導していただきました。(1hourやーん。)
それから「When you Wish Upon A Star」のソロをそれぞれ見ていただきましたが、最初から吹けないトランペット一同…。どんどん消えゆくソロ…。という感じだったのですが、一人一人丁寧に確認していただき最後にみんなで吹いた時は、最初よりもすごく吹けていたように感じました。

その間、トランペットのいない合奏軍は、「When you Wish Upon A Star」と「The Chicken」を合わせ、コードの説明を受けたようです。
そして最後はまた合唱練。
今日は最初に3パートに分かれてのパート練習。それぞれピアノを囲んでのんびり音を確認しました。

おお、男子めっちゃ口開いてる!…と思いきや、これはふざけてオペラ歌手みたく歌っているところらしいです。ちゃんとやれーい!

最後に全員で合唱を合わせ、今日の練習終了。
ゆうりさん(As)が修学旅行のお土産を配ってくれました♡
それでは来週も頑張りましょう。いい夢見てね。(^◇^)
11.11 練習日誌
こんばんは。
大変遅くなりましたすみません!かなです(๑˃̵ᴗ˂̵)
この日はいつもの音楽室とはまた別に音楽室での練習で、気分が新鮮でしたね。

私たちSBBはこれからクリスマス会に向けての仕込みです。初合わせの「Christmas swing medley 🎄🎅」を吹けばもう気分はクリスマス♡
続いて、先生曰く「覚悟はできてますか?」とまで言われる、「When You Wish Upon A Star」。SBB史上最多のソロ数で、なかなか難しいですがみんなで必死に食いついて演奏しました。あと私たちのディズニー愛ですね!
最後には久々の「Basie Straight Ahead」を軽く通しました。演奏がよりジャジーになってきて先生もみんな成長をしみじみ感じているようで良かったです。

ところでクリスマス会では、BBはリコーダー合奏が毎年恒例なのですが、SBBは今年初、みんなで合唱に取り組むことになりました。
曲は、坂本九さんの「心の瞳」。めちゃくちゃいい曲!何年もたった現代の高校生の私ですらいい曲だと思える、まさに名曲ですね〜😌
この日は初めての合唱で、各パートに分かれて音取りをしました。

そして、最後は退団する団員の送迎会。みんなでドーナツを食べました🍩
BBから引き続き長い間頑張ってくれていました!高校生になったらまた帰ってきてね😊
というわけで、今週もみんなで頑張っていきましょう。眠い!
それでは、いい夢見てね😪
大変遅くなりましたすみません!かなです(๑˃̵ᴗ˂̵)
この日はいつもの音楽室とはまた別に音楽室での練習で、気分が新鮮でしたね。

私たちSBBはこれからクリスマス会に向けての仕込みです。初合わせの「Christmas swing medley 🎄🎅」を吹けばもう気分はクリスマス♡
続いて、先生曰く「覚悟はできてますか?」とまで言われる、「When You Wish Upon A Star」。SBB史上最多のソロ数で、なかなか難しいですがみんなで必死に食いついて演奏しました。あと私たちのディズニー愛ですね!
最後には久々の「Basie Straight Ahead」を軽く通しました。演奏がよりジャジーになってきて先生もみんな成長をしみじみ感じているようで良かったです。

ところでクリスマス会では、BBはリコーダー合奏が毎年恒例なのですが、SBBは今年初、みんなで合唱に取り組むことになりました。
曲は、坂本九さんの「心の瞳」。めちゃくちゃいい曲!何年もたった現代の高校生の私ですらいい曲だと思える、まさに名曲ですね〜😌
この日は初めての合唱で、各パートに分かれて音取りをしました。

そして、最後は退団する団員の送迎会。みんなでドーナツを食べました🍩
BBから引き続き長い間頑張ってくれていました!高校生になったらまた帰ってきてね😊
というわけで、今週もみんなで頑張っていきましょう。眠い!
それでは、いい夢見てね😪

【動画】かいせい文化祭2017
第47回かいせい文化祭芸能発表会
2017年11月4日 開成町福祉会館
演奏:開成ジュニアアンサンブル・スーパーブルーバーズ(中学生高校生ビッグバンド)
指揮:本澤尚之
【演奏曲目】
The Chicken (arr. Kris Berg)
Cold Duck Time (arr. Alan Baylock)
SIng Sing Sing (arr. Naoyuki Honzawa)
11.4 かいせい文化祭
みなさーん、こんばんは╰(*´︶`*)╯♡
遅くなりましたが、11月4日(昨日ですね)開成町福祉会館の多目的ホールで行われた、かいせい文化祭芸能発表の部にて、トリを飾らせていただきました!

今回は初めて、スーパーブルーバーズとブルーバーズが、お互い舞台の下で応援しあうスタイルで、曲に合わせて手拍子を促したり、ソロの子の名前を叫んだりと盛り上がることができました!

何より、これは自分たちが一番楽しかった説…。笑
そして、演奏の曲目は、「Cold duck time」「The chicken」ダックとチキンという、〝トリ〟ならぬ〝鳥〟の組み合わせですね!(๑˃̵ᴗ˂̵)…はい。

スーパーブルーバーズは今後しばらく本番が無くなるので、みんな燃え尽きることができたと思います。照明が暑くて余計に。おかげでアンコールまでいただくことができ、「sing sing sing」を振り付きでかっこよく演奏し、無事かいせい文化祭を締めることができました。

それでは、次に向けて頑張っていきましょう!
おやすみなさい!いい夢見てね。
遅くなりましたが、11月4日(昨日ですね)開成町福祉会館の多目的ホールで行われた、かいせい文化祭芸能発表の部にて、トリを飾らせていただきました!

今回は初めて、スーパーブルーバーズとブルーバーズが、お互い舞台の下で応援しあうスタイルで、曲に合わせて手拍子を促したり、ソロの子の名前を叫んだりと盛り上がることができました!

何より、これは自分たちが一番楽しかった説…。笑
そして、演奏の曲目は、「Cold duck time」「The chicken」ダックとチキンという、〝トリ〟ならぬ〝鳥〟の組み合わせですね!(๑˃̵ᴗ˂̵)…はい。

スーパーブルーバーズは今後しばらく本番が無くなるので、みんな燃え尽きることができたと思います。照明が暑くて余計に。おかげでアンコールまでいただくことができ、「sing sing sing」を振り付きでかっこよく演奏し、無事かいせい文化祭を締めることができました。

それでは、次に向けて頑張っていきましょう!
おやすみなさい!いい夢見てね。