第8回スプリングJazzコンサート 第2部前半
3月23日(土)に開催された「第8回スプリングJazzコンサート」(南足柄市文化会館大ホール)は、約1000人(チケット完売)のお客様を迎えて盛会のうちに終了しました! スペシャルゲストのエリック・ミヤシロさん(トランペット)との共演では、要求に応えようとする団員の本番での集中力が素晴らしく、エリックさんの素晴らしい音色だけでなく、その音楽に対する情熱や優しさまで、団員全員と間近で感じることが出来た素晴らしい機会となりました。
楽器補充のための募金箱に総額43,169円の寄付金が集まった他、賛助会員の方々からは多くの支援金をいただきました。来年度の団の活動にしっかりと役立てたいと思います。
遠くからお越しくださった皆様、いつも応援してくださっている方、初めてチケットを買ってくださった方、各楽器を献身的に指導してくださる技術委員さん、いつも素晴らしい写真を撮ってくださるAmi Hirabayashiさん、賛助会員の皆様、募金をしてくださった皆様、そして最強の応援団である保護者の皆様、本当にありがとうございました!

第2部開演前も、BBの5年生に前説をしてもらいました。ウケました。

第1曲目はステラジャムの演奏曲である代表オリジナルの「ア・メッセージ・トゥ・マイセルフ」。元々の編成に入っているヴィブラフォンを加え、カットなしの15分間のシリアスな演奏となりました。

とてもクリエイティブな照明を加えてくださいました。

曲調に合わせた大胆な照明。こういう雰囲気は初めてです。

高速スウィングに乗ったアルトサックスのソロ。

ピアノ・ソロも中学1年生が立派にチャレンジしてくれました。

どうしても自分の曲でソロが叩きたかったので、我がまま言って一発(笑)

会場を独り占めしたトランペットの無伴奏ソロの瞬間。

アップライト・ベースも無伴奏ソロを披露。

コンサートマスターもテナーサックスでアグレッシブなソロを披露。

またもやこの照明で盛り上がり......、

ドラム・ソロ、そしてクラスターからのA音ユニゾンで、オリジナル曲は幕を閉じました。

作曲者でーす。

そして、バンドリーダーがMCで登場!

2曲目は前田憲男編曲「星に願いを」です。

高2のトロンボーン・セクションリーダーのソロ。

高2のリード・トランペッターのソロ。

高2のコンサートマスターのテナーサックス・ソロ。

中3メンバーのアルトサックス・ソロ。

中3メンバーのテナーサックス・ソロ。

高2メンバーのアップライト・ベース・ソロ、そしてドラム・ソロへと続きます。

2曲目は「トール・コットン」。

中3のトロンボーン奏者をフィーチャーしました。

この曲は、長いサックス・ソリも魅力です。

高2のリード・トランペットによるソロ。

トランペットのメンバー紹介の一コマ。なんかシュールでした。

バンドリーダーはドラムも叩いちゃいます。曲はノリノリ「セプテンバー」。

リズム隊もノリノリ。

毎度ファンキーなソロを吹いてくれる中3のセクション・リーダー。

ハイトーンを交えたトランペット・ソロ。

「シャキーン」とサックスのメンバー紹介。勢いだけはありましたね。

あれ、トランペット・セクション一人足らない......

......と思ったら、高3サブリーダーのフィーチャー曲ですか。「ジャスト・フレンズ」ですね。

しっとりとしたバラード「サマンサ」にこの照明。

バンドリーダーの十八番といった感じ。

SBB時代最後のサマンサを吹ききった後のこの笑顔です!

そして、ゲストコンダクター登場! 第1期卒団生・澤田佳歩さんです。

ベースのフリーソロから始まるというこのシブイ曲は「The Bird of Wonder」、佳歩さんのオリジナル曲です。

マリア・シュナイダーを彷彿とさせるこの指揮ぶり......やられた〜、持っていかれた〜(代表の嘆き)

SBBのために書いてくれた曲。そして、高3バンドリーダーのアルトを想定して書いてくれたソロでした。

佳歩さん、カッコいい曲をありがとうございました!(団員一同)
第8回スプリングJazzコンサート 第1部へ
第8回スプリングJazzコンサート 第2部後半へ
楽器補充のための募金箱に総額43,169円の寄付金が集まった他、賛助会員の方々からは多くの支援金をいただきました。来年度の団の活動にしっかりと役立てたいと思います。
遠くからお越しくださった皆様、いつも応援してくださっている方、初めてチケットを買ってくださった方、各楽器を献身的に指導してくださる技術委員さん、いつも素晴らしい写真を撮ってくださるAmi Hirabayashiさん、賛助会員の皆様、募金をしてくださった皆様、そして最強の応援団である保護者の皆様、本当にありがとうございました!

第2部開演前も、BBの5年生に前説をしてもらいました。ウケました。

第1曲目はステラジャムの演奏曲である代表オリジナルの「ア・メッセージ・トゥ・マイセルフ」。元々の編成に入っているヴィブラフォンを加え、カットなしの15分間のシリアスな演奏となりました。

とてもクリエイティブな照明を加えてくださいました。

曲調に合わせた大胆な照明。こういう雰囲気は初めてです。

高速スウィングに乗ったアルトサックスのソロ。

ピアノ・ソロも中学1年生が立派にチャレンジしてくれました。

どうしても自分の曲でソロが叩きたかったので、我がまま言って一発(笑)

会場を独り占めしたトランペットの無伴奏ソロの瞬間。

アップライト・ベースも無伴奏ソロを披露。

コンサートマスターもテナーサックスでアグレッシブなソロを披露。

またもやこの照明で盛り上がり......、

ドラム・ソロ、そしてクラスターからのA音ユニゾンで、オリジナル曲は幕を閉じました。

作曲者でーす。

そして、バンドリーダーがMCで登場!

2曲目は前田憲男編曲「星に願いを」です。

高2のトロンボーン・セクションリーダーのソロ。

高2のリード・トランペッターのソロ。

高2のコンサートマスターのテナーサックス・ソロ。

中3メンバーのアルトサックス・ソロ。

中3メンバーのテナーサックス・ソロ。

高2メンバーのアップライト・ベース・ソロ、そしてドラム・ソロへと続きます。

2曲目は「トール・コットン」。

中3のトロンボーン奏者をフィーチャーしました。

この曲は、長いサックス・ソリも魅力です。

高2のリード・トランペットによるソロ。

トランペットのメンバー紹介の一コマ。なんかシュールでした。

バンドリーダーはドラムも叩いちゃいます。曲はノリノリ「セプテンバー」。

リズム隊もノリノリ。

毎度ファンキーなソロを吹いてくれる中3のセクション・リーダー。

ハイトーンを交えたトランペット・ソロ。

「シャキーン」とサックスのメンバー紹介。勢いだけはありましたね。

あれ、トランペット・セクション一人足らない......

......と思ったら、高3サブリーダーのフィーチャー曲ですか。「ジャスト・フレンズ」ですね。

しっとりとしたバラード「サマンサ」にこの照明。

バンドリーダーの十八番といった感じ。

SBB時代最後のサマンサを吹ききった後のこの笑顔です!

そして、ゲストコンダクター登場! 第1期卒団生・澤田佳歩さんです。

ベースのフリーソロから始まるというこのシブイ曲は「The Bird of Wonder」、佳歩さんのオリジナル曲です。

マリア・シュナイダーを彷彿とさせるこの指揮ぶり......やられた〜、持っていかれた〜(代表の嘆き)

SBBのために書いてくれた曲。そして、高3バンドリーダーのアルトを想定して書いてくれたソロでした。

佳歩さん、カッコいい曲をありがとうございました!(団員一同)
第8回スプリングJazzコンサート 第1部へ
第8回スプリングJazzコンサート 第2部後半へ
第8回スプリングJazzコンサート 第2部後半

さあ、いよいよゲストのエリック・ミヤシロさんの登場です!

曲はサイモン&ガーファンクルの「明日に架ける橋」。

フリューゲルホルンとトランペットの熱い演奏が繰り広げられました。

各セクションにリアルタイムで明確な指示が飛びます。

中3テナーのメンバーがソロで果敢に共演!

音楽を生で聴くこと、そして、お客さんの前で生で演奏することの大事さなど、音楽への熱い思いをお話してくださいました。



ゲストとの共演曲の2曲目は「バードランド」。

なかなかの難曲ですが、エリックさんとの共演を夢見ながら、団員たちは頑張って練習に付いてきてくれました。

オープン・ソロ・セクションでは、ベースと、

テナーサックス、トランペット、ヴィブラフォンの4楽器のアドリブ掛け合いをエリックさんの前で敢行! 大きな緊張感に助けられて、本番で一番エキサイティングな演奏ができたようです。ちょっと、いやかなり感動。

エリックさんのピッコロ・トランペットの高音が輝きます。


見事な吹き振りに、団員たちは高い集中力でついて来てくれました。

ダイナミクスをエリックさんの指示でとっさに落とす、というリハーサルではやっていないことも完璧にこなしました。

バードランド、終了!

エリックさん、ありがとうございました!

続いて、このコンサートでSBBを卒業する2名の高校3年生にインタビューです。

普段あまりしゃべらないサブリーダーが語ってくれて、まわりは大ウケ。

高校生の後輩たちの発案で、かわいい花かんむりを二人にかぶせてくれました。

さあ、最後の曲です、「シング・シング・シング」。

卒団生は花かんむりをかぶったまま演奏しましたね。


「シング・シング・シング」の熱い演奏が終了しました。

アンコールをいただき、謝辞を述べる代表。

照明の調整室にいる佳歩さんに向かって、みんなで手を振っているところです。代表「やられました。持ってかれました。」

アンコール1曲目は「チリ・ペッパー・ゴット・ユア・タン」。ブルーバーズの小学生達と一緒に盛大に演奏します。

中2のメンバーが魅せるアルトサックス・ソロを披露してくれました。

代表も負けじとヴィブラフォンで応戦!

アンコール1曲目のリズム・セクションはなんと小学生が立派に努めてくれました。

大迫力のアンコール1曲目が終了。

さあ、ふたたびエリックさんをお呼びして......

「ウィンター・ゲームズ」を全員で演奏します! カッコいい照明ですね〜。

こちらもなかなかの難曲でしたが、SBBのリード・トランペッターは最後までハイトーンを出してくれました。素晴らしい。

エリックさんの素晴らしい生フリューゲルホルン・ソロ。

全ての演奏を終えた団員たちの充実した顔ぶれ。

エリックさんとステージ上で握手できるなんて......代表冥利に尽きます。

途中、大活躍した卒団生の澤田佳歩さんと言葉を交わすエリックさん。本当に優しい方です。
第8回スプリングJazzコンサート 第2部前半へ
第8回スプリングJazzコンサート 番外編へ
第8回スプリングJazzコンサート 番外編

午後からSBBの団員と実行委員会でチラシの挟み込み作業をしました。
(photo by Ami Hirabayashi)

心を込めて、丁寧に、と。

去年8月に中3男子3名が撮影協力した東京スカパラダイスオーケストラのミュージックビデオをロビーで視聴できるようにしました。

広い大ホールに向かって吹くトランペット・セクションの小学生たち。

リハーサル、時間通り進めますよ〜。

リハーサル中も、小学生たちのSBBへのあこがれは止まりません。

エリックさんと談笑する団員たち。かけがえのない時間です。

リハーサルで、手拍子はパーカッションのように音にこだわった方がいいんだ、とアドバイスいただいた後、エリックさんの生音に触れている団員たちです。

ほー、なかなかやるじゃん、と思ってくださっているのかな、リード・トランペッターがアドリブ中の一コマ。

かわいい小中高校生たちを携帯で撮られるエリックさん。

ここのピアノはこういう音がいいんですよ。細部までこだわりを持っていらっしゃるエリックさん。勉強になります。

リハ後、スリーショット写真を撮っていただいた代表・副代表。

中学生たちにサインをせがまれるゲスト・コンダクターの澤田佳歩さん。
みんな本澤先生のサインはいらないのかな〜(笑)

技術委員の富山渡さん、サックスを教えに来てくださった八巻綾一さん、そして、エリックさんが楽屋前で談笑される素敵な写真。

エリックさんの前で団員に負けじと必死にヴィブラフォンを叩く代表。

トランペット・セクションの身長差は、この活動の素晴らしさを物語っています。

コンサート終了後のロビーの様子。こんな写真で表現されるなんて、Ami Hirabayashiさん素晴らしすぎる。

演奏後、充実した笑顔でお客さんと触れ合う団員たち。

しばらくの間、メディア・パサージュでは、演奏会の余韻に浸っているのか、お客さんと団員たちが語り合っている光景が見られました。
第8回スプリングJazzコンサート 第2部後半へ
3.16練習日誌🌸🌸
みなさんこんにちは~!!ことはです!
16日の練習でなんと、スプコン前音楽室で合奏する最後となってしまいました😂😂あと少しでスプコンです~🌸
まずはブルーバーズと合同曲の練習!!全部で50人近くいると中々の大音量、大迫力、!!合同曲は最後の最後でお届けしますので、みなさんコンサートの最後にはあの魔法の言葉を忘れずにお願いしますね!笑☺
そして~本日はリハーサルをしました!ゆうりさんの素敵なMCもいれ、各パートごとに考えた楽しいメンバー紹介などなど!!楽しいこと盛りだくさんでカッコイイところも盛りだくさんの今回のスプリングコンサート!!曲数かなり多くて初めて全部通してかなり体力をつかいましたが、!もう1回やったので本番ではベストの感じで演奏できる気がします!!みなさん応援よろしくお願いします❤︎"
そしてスパブルの卒団生のかほさんが私たちのために作ってくださった曲も演奏いたします!かほさんのディレクションで演奏出来るのとても嬉しいです!!とてもカッコイイ曲なのでこちらもお楽しみに!、!
ことは画伯のコーナーです~🤩
スプリングコンサートまであと4日となりました!あと少しです!!待ちきれないです、、!おたのしみに!!そしてそして!チケットは無事完売となりました!!見に来てくださるみなさんありがとうございます!!ぜひ私たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう︎☺︎ことは画伯のこと見つけてくださいね!笑
それではみなさん23日にお会いしましょう~!!
16日の練習でなんと、スプコン前音楽室で合奏する最後となってしまいました😂😂あと少しでスプコンです~🌸
まずはブルーバーズと合同曲の練習!!全部で50人近くいると中々の大音量、大迫力、!!合同曲は最後の最後でお届けしますので、みなさんコンサートの最後にはあの魔法の言葉を忘れずにお願いしますね!笑☺
そして~本日はリハーサルをしました!ゆうりさんの素敵なMCもいれ、各パートごとに考えた楽しいメンバー紹介などなど!!楽しいこと盛りだくさんでカッコイイところも盛りだくさんの今回のスプリングコンサート!!曲数かなり多くて初めて全部通してかなり体力をつかいましたが、!もう1回やったので本番ではベストの感じで演奏できる気がします!!みなさん応援よろしくお願いします❤︎"
そしてスパブルの卒団生のかほさんが私たちのために作ってくださった曲も演奏いたします!かほさんのディレクションで演奏出来るのとても嬉しいです!!とてもカッコイイ曲なのでこちらもお楽しみに!、!
ことは画伯のコーナーです~🤩
スプリングコンサートまであと4日となりました!あと少しです!!待ちきれないです、、!おたのしみに!!そしてそして!チケットは無事完売となりました!!見に来てくださるみなさんありがとうございます!!ぜひ私たちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう︎☺︎ことは画伯のこと見つけてくださいね!笑
それではみなさん23日にお会いしましょう~!!
3.2練習日誌🌸🌸
みなさんこんばんはああ!ことはです!!今週はだいぶ遅くなってしまってごめんなさい!テスト期間中だったので勉強してましたっ(笑)
まず今日はいつもより早い18時から集まってブルーバーズと合同演奏の曲を練習しましたっ!先生達は会議をしていていなかったので前で指導してました🌟私はただ絵描いてるだけの人じゃないんですよ~笑 アンコール曲はまだ慣れてない感じのに人が多いですが、出だしが肝心の曲なのでパリッと決めたいですね!
そして19時からの通常練習では、アメッセージトゥーマイセルフを始めとする最近やっていなかった曲をやり、エリックさんと共演する曲をやり、、っと盛りだくさんの練習でした!
そして、、、今日卒業式を終えたたかちゃんです🤣🤣おめでとうございます💖ゆうこ先生がこの写真撮ってくれたのですがナイスショットですね!笑
はい!そしてお待たせしました恒例のことは画伯のコーナーです!今回はもうすぐ本番となってしまうので増量版です!
この間の曲紹介コーナーPart2の今回は2枚ご紹介いたします!まず一枚目!これのヒントは虹が何を表しているでしょーか?っていうのとToday→Tomorrowっていうのですかね!!
そして2枚目は~~鳥ですね!!ヒントはとり!!後は背景のみどり!!が何を表しているかです!!どちらも答えは3月23日のスプリングジャズコンサートで!!!
まだ二階席は空いてる所があるそうなのでぜひまだ見に来たいと思ってる方いらっしゃいましたらこの機会に!!!見に来てください!!!待ってマース🌸🌸🌸
それではみなさんばいばーい🙋🙋🙋🙋
まず今日はいつもより早い18時から集まってブルーバーズと合同演奏の曲を練習しましたっ!先生達は会議をしていていなかったので前で指導してました🌟私はただ絵描いてるだけの人じゃないんですよ~笑 アンコール曲はまだ慣れてない感じのに人が多いですが、出だしが肝心の曲なのでパリッと決めたいですね!
そして19時からの通常練習では、アメッセージトゥーマイセルフを始めとする最近やっていなかった曲をやり、エリックさんと共演する曲をやり、、っと盛りだくさんの練習でした!
そして、、、今日卒業式を終えたたかちゃんです🤣🤣おめでとうございます💖ゆうこ先生がこの写真撮ってくれたのですがナイスショットですね!笑
はい!そしてお待たせしました恒例のことは画伯のコーナーです!今回はもうすぐ本番となってしまうので増量版です!
この間の曲紹介コーナーPart2の今回は2枚ご紹介いたします!まず一枚目!これのヒントは虹が何を表しているでしょーか?っていうのとToday→Tomorrowっていうのですかね!!
そして2枚目は~~鳥ですね!!ヒントはとり!!後は背景のみどり!!が何を表しているかです!!どちらも答えは3月23日のスプリングジャズコンサートで!!!
まだ二階席は空いてる所があるそうなのでぜひまだ見に来たいと思ってる方いらっしゃいましたらこの機会に!!!見に来てください!!!待ってマース🌸🌸🌸
それではみなさんばいばーい🙋🙋🙋🙋