fc2ブログ

開成町100人カイギ

245356386_1341467752954688_907085860063204281_n.jpg

10月23日に開成南小学校から配信された「開成町100人カイギVol.11」に、開成ジュニアアンサンブル代表と前バンドサブリーダーが登壇し、さらに開成ジュニアアンサンブルの練習風景を紹介するライブ配信ツアーが行われました。(代表)

245335554_4374711932625977_3909387740582584263_n.jpg

夕方のいつもの練習時間に、運営スタッフの方々に来ていただきました。

245567731_2028992927255338_2592333883837362979_n.jpg

ライブ配信ツアーでは、オープニングとして「アップタウン・ファンク」の1分バージョンを演奏し、代表が団の紹介とSBBの年齢構成や楽器紹介を行いました。

246363486_411751877237122_8205839756403881639_n.jpg

247692612_953248031893836_3471840195416374256_n.jpg

そして、少し前のブルーバーズの練習時間内に撮影した「ピンク・パンサー」の1分バージョンで小学生の演奏も披露し、6年生のバンドリーダーのインタビューも配信していただきました。機器の不具合で何度かインタビューをやり直しましたが、質問内容が変わってもしっかり答えてくれました。とても立派でした。

245532886_198918275717401_5367824040227507863_n.jpg

そして、SBBの団員たちもインタビューを受けました。三者三様の答えが聞けて、なるほど、みんないろいろなことを考えながら参加してくれているんだな、と思いました。

246497566_393835885752893_8757830140519190398_n.jpg

246751650_1522941981377123_3986232359857522684_n.jpg

245392009_173516961634694_1223093347441522946_n.jpg

ライブ配信ツアーが終わり、別の第1音楽室から代表、前バンドサブリーダーの他、5名がそれぞれ10分ずつスピーチをしました。
その間も、リーダーとコンサートマスターを中心に係決めのミーティングや自主的な合奏などをしてくれました。自主性がさらにアップしたと感じたひとときでした。

245518270_587177772402524_7665916980663936250_n.jpg

横濱ジャズプロムナード2021

2021_10_10_5316.jpg

10月10日、中止となった横濱ジャズプロムナード2021の各イベントの代わりとして、横浜赤レンガ倉庫1号館3階ホールからライブ配信された「ジュニアビッグバンドバンドステージ」に、Super Blue Birdsが出演させていただきました。このような素晴らしい環境で演奏できることの幸せを噛みしめながら、団員たちはのびのびとフレッシュな演奏を披露することができました。これまでの横浜ジャズプロ、宮城遠征、八丈島遠征などで、いつもお世話になりっぱなしのスタッフさん達に見守られながらの出演だったので、心強い一方で、多くの方々に支えられて活動ができていることを実感したイベントでした。出演者達もきっとそう感じたことでしょう。全てのスタッフの方々と、ご視聴くださった皆さまに感謝申し上げます。また来年もぜひ出演したいです!

2021_10_10_5328.jpg

「陸側」控室、初っ端からテンション上がりました。

2021_10_10_5338.jpg

そして、夢のようなステージでセッティング!

2021_10_10_5339.jpg

2021_10_10_5340.jpg

2021_10_10_5342.jpg

サウンドチェックが始まりました。ライティングもカメラも音響も本格的です!

2021_10_10_5343.jpg

1曲目は「イン・ザ・ムード」オリジナル・バージョンです。カッコいいサックス・バトルから。

2021_10_10_5344.jpg

6月に入団したトランペッターが、ジャズ・ニュアンスをふんだんに散りばめたソロを披露してくれました。

2021_10_10_5350.jpg

新バンドリーダーによる初司会です! 立派でした。

2021_10_10_5361.jpg

降り番の人もノリノリです。

2021_10_10_5375.jpg

2曲目は「ムーンライト・セレナーデ」。1週間前よりも音色が輝いていました。

2021_10_10_5380.jpg

そして、3曲目「星に願いを」のソリストたち。実はこの難曲を中学生中心のメンバーに取り組ませました。これまでの2つの本番で着実にレベルアップしましたね。

2021_10_10_5381.jpg

2021_10_10_5383.jpg

2021_10_10_5384.jpg

2021_10_10_5386.jpg

2021_10_10_5372.jpg

2021_10_10_5377.jpg

2021_10_10_5390.jpg

「マイ・シェリー・アモール」でのフィーチャー・ソロ、横浜からも響きました!

2021_10_10_5354.jpg

久しぶりの「エミリー」です。リード・トランペッターの美しいフリューゲルホルンが会場を唸らせました。

2021_10_10_5395.jpg

そして、最後は「セプテンバー」。コンサートマスターがここでも会場を盛り上げました!

2021_10_10_5363.jpg

実は、前のバンド(みなとみらいSuper Big Bandさん)も最後に同じ曲を情熱的に演奏していたのを準備中に聴いていたので、団員一同焦っていましたが、当団ならではの安定の盛り上げができたかと思います。

2021_10_10_5412.jpg

最後はクロージングテーマを演奏し、みんなで手を振って配信終了! お疲れさまでした!

2021_10_10_5417.jpg

最後に出演メンバー全員で赤レンガ倉庫の前でパチリ! 遠足気分でとても楽しい1日となりました。

Super Blue Birdsリサイタル2021 番外編

2021_10_03_5007.jpg

客席から声を出した応援ができないなら、と知恵を出し合って作ったメッセージボードの数々。

2021_10_03_5159.jpg

役員さんも作ってくれました〜

2021_10_03_4967.jpg

チラシ挟み込み作業。2年以上ぶりに見る光景です。

2021_10_03_5162.jpg

受付を担当してくれたOGの皆さん。団員にとって心強い存在です。本当にありがとうございました。

2021_10_03_5163.jpg

2021_10_03_5293.jpg

クロージング・テーマを演奏している最中に、ブルーバーズのタオルを掲げてくれていた団員がいました!

2021_10_03_5294.jpg

マスク無しで指揮をしたのも久しぶりで、何だか新鮮でした。

2021_10_03_5300.jpg

小学生時代に3回も影アナを担当してくれた団員。皆のリクエストにより、影アナ復活です!

S__103186442.jpg

休憩中に舞台から撮った写真。50%の入場制限があるものの、満席でした。

Super Blue Birdsリサイタル2021 その2

10月3日、初の試みである自主公演「Super Blue Birdsリサイタル2021」(南足柄市文化会館大ホール)を開催し、観客動員数450人(観客数50%の制限下)、当日券完売の大成功を収めました。
思い返してみると、有観客自主公演が実現したのは、エリック宮城さんがゲストだった2019年3月以来、なんと2年7ヶ月ぶりということになります。中止となった9月のステラジャムの代わりに、受験生が休団する前の大舞台を、という趣旨で計画したリサイタルでしたが、思い描いていた以上に中高生たちの自主性が光る演奏会となりました。観に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました!
このリサイタル、来年9月23日にまた行います。今度は制約なしに1000人入れるといいですね!

2021_10_03_5197.jpg

後半は、ブラシワークが軽快なこの曲「キュート」から始まりました。

2021_10_03_5193.jpg

コンサートマスターによるフルートの演奏も軽快です!

2021_10_03_5033.jpg

トロンボーン・セクションの紹介シーン。

2021_10_03_5038.jpg

トランペット・セクション。「平均年齢、13.5歳!」だそうです。若い。

2021_10_03_5041.jpg

バンドリーダーによるフィーチャー曲、ボサノバの名曲「ウェーブ」です。

2021_10_03_5056.jpg

サックスのセクション紹介は、7パートの音を合わせると一つの曲が出来上がる、という、音楽的で壮大なことを演じてみせました。本当に素晴らしいことです。

2021_10_03_5232.jpg

高3アルト奏者によるフィーチャー曲、サミー・ネスティコの名バラード「サマンサ」。

2021_10_03_5071.jpg

高3ドラマーの技巧的なフリー・ソロを披露した「マドリード」。

2021_10_03_5067.jpg

元コンサート・マスターのトロンボーンも光りました。

2021_10_03_5090.jpg

そして最後の曲、ノリノリの「セプテンバー」。

2021_10_03_5261.jpg

2021_10_03_5251.jpg

コンサート・マスターのアルトサックスが会場を沸かせました。

2021_10_03_5080.jpg

会場の子どもたちも最後まで飽きずに聴いてくれたとか……。

2021_10_03_5269.jpg

最後の曲を終えて、団員たちのこの表情。この後はアンコールです!

2021_10_03_5094.jpg

アンコールはもちろん、「シング・シング・シング」。熟練の各ソロが会場をさらに盛り上げました。

2021_10_03_5096.jpg

2021_10_03_5101.jpg

2021_10_03_5105.jpg

2021_10_03_5278.jpg

2021_10_03_5284.jpg

2021_10_03_5287.jpg

2021_10_03_5290.jpg

2021_10_03_5297.jpg

最後は皆で手を振って、会場の皆さまとお別れしました。
観に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました!

Super Blue Birdsリサイタル2021 その1

10月3日、初の試みである自主公演「Super Blue Birdsリサイタル2021」(南足柄市文化会館大ホール)を開催し、観客動員数450人(観客数50%の制限下)、当日券完売の大成功を収めました。
思い返してみると、有観客自主公演が実現したのは、エリック宮城さんがゲストだった2019年3月以来、なんと2年7ヶ月ぶりということになります。中止となった9月のステラジャムの代わりに、受験生が休団する前の大舞台を、という趣旨で計画したリサイタルでしたが、思い描いていた以上に中高生たちの自主性が光る演奏会となりました。観に来てくださった皆さま、本当にありがとうございました!
このリサイタル、来年9月23日にまた行います。今度は制約なしに1000人入れるといいですね!

2021_10_03_5117.jpg

リハーサル中に撮影した出演者全員の写真です。

2021_10_03_5124.jpg

最初に小学生バンド・ブルーバーズが2曲演奏しました。1曲目は「ピンク・パンサー」です。

2021_10_03_5125.jpg

ピアノやベースなどのリズムセクションからは、ヘンリー・マンシーニの音がしましたね。

2021_10_03_5128.jpg

2021_10_03_5130.jpg

テナーやトランペットのソロは、どうしたらジャズのニュアンスが付くかを深く研究した跡が感じられました。

2021_10_03_5131.jpg

2021_10_03_5144.jpg

2曲目は「ウォーターメロン・マン」。

2021_10_03_5146.jpg

この2曲で4年生を含む22名全員がステージに上がりました。

2021_10_03_5149.jpg

リード・アルトのソロも冴えます。

2021_10_03_4960.jpg

続いてはSBBステージ、団員からの要望で復活した前説コンビによる軽快なトークで場をつなぎます。

2021_10_03_4962.jpg

前説の「カモ〜ン」の掛け声で始まったのは、ノリノリの「アップタウン・ファンク」。サングラスがカッコいいです!

2021_10_03_4985.jpg

高1アルト奏者による「マイ・シェリー・アモール」。今年3度目の披露でしたが、毎回上達していきますね。

2021_10_03_4989.jpg

ジャズのお兄さん(?)による「ジャズ・クイズ」が始まりました。

2021_10_03_4991.jpg

昔のブルーバーズを彷彿とさせる3択クイズ。あれ、オチがない……。

2021_10_03_4997.jpg

5人の中で1人だけ違う曲を吹いています。誰でしょう。

2021_10_03_5003.jpg

まだ昼間ですが、ホール内はすっかり夜の雰囲気。「ムーンライト・セレナーデ」です。

2021_10_03_5004.jpg

中3クラリネット奏者の高音がキラリと輝きました。実はトランペット・セクションなんです。

2021_10_03_5189.jpg

そして、団員おすすめの曲No.1、前田憲男編曲「星に願いを」です。

2021_10_03_5010.jpg

トロンボーン・ソロは次期バンド・サブリーダー。

2021_10_03_5179.jpg

中2トランペッターもソロを吹きました。本日のリード・トランペッターのアシスタントを努めた頼れるメンバーです。

2021_10_03_5014.jpg

中3テナー奏者も受験前の最後のひと頑張りです。

2021_10_03_5016.jpg

中2アルト奏者もキラリと光るソロを響かせました。

2021_10_03_5019.jpg

もう1人のテナー・ソロはなんと中学1年生。元Blue Birdsバンドリーダーです。

2021_10_03_5020.jpg

この日の中高生バンドの全曲のベースを担当した中2メンバーも、この曲ではソロを弾きました。

2021_10_03_5021.jpg

中3ドラマーも受験前の最後の一叩きです!
プロフィール

Super Blue Birds

開成ジュニアアンサンブル HOME

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR