fc2ブログ

6月のBIG BAND PARTY

S__97878031.jpg

6月13日、戸塚区民文化センター(さくらプラザ ホール)で開催された東日本大震災 復興支援イベント “6月のBIG BAND PARTY” にSuper Blue Birdsが出演しました。自主公演以外ではなんと1年5か月ぶりの本番ということで、団員たちはとても張り切った演奏を披露してくれました。

リハーサル室の入れ替えやステージ転換時に消毒作業をしてくださるなど、スタッフの皆さんの献身的なご努力の上に成り立つ素晴らしいステージで、私たちは安心して日頃の練習の成果を発揮することができました。本番がなくて悩んでいた中、後から出演させてください! という無理なお願いにもかかわらずご快諾いただき、素晴らしい機会をくださった復興支援音楽の会の皆さん、横濱音泉倶楽部の皆さんに心から感謝いたします。ありがとうございました。

震災の復興支援という趣旨、そして、他のバンドの皆さんの素晴らしい演奏から刺激をいただくことが、このコンサートの醍醐味だと思います。小学生時代にこのコンサートと2回の宮城県遠征に参加した子の割合が多いこの中高生バンドの団員には、今回、復興支援音楽の会さんの取り組みをさらに深く理解してもらえたことと期待しています。

出 演
富士学苑中学高等学校 Moon Inlet Sounds Orchestra
横浜市立大学 Second Wind Jazz Orchestra
かなっくジャズオーケストラ
開成ジュニアアンサンブル Super Blue Birds
横濱音泉倶楽部

S__97878030.jpg

1曲目は、8名の新入団員を含む中学生メインの「ザ・チキン」です。テンポを守ること、アーティキュレーション、ジャズのニュアンスをキッチリ出していくことなど、最近の練習課題をこなしてきた成果がはっきり現れた好演でした。

S__97878028.jpg

76EFE6CF-96CC-4C1E-B7EF-2B3B99440DEE.jpg

2曲目は、高校1年生のフリューゲルホルンをフィーチャーしたバラード「エミリー」です。ビブラートの美しいソロと、バックバンドのうねりは、きっと聴衆の心を惹きつけたことでしょう。指揮をしていてウルッときました、実は。

4E6ABE9A-E139-40A6-AEBF-8973527DB9D8.jpg

8CBA5D5B-4375-4375-B478-A6D111B6F993.jpg

3曲目は一転してアップテンポの「コールド・ダック・タイム」です。中学3年生のドラマーの喜びに満ち溢れた激しめのスティックさばきは、最高でした。今日の一等賞かな、と勝手に思いました。2人の高校3年生も、アドリブ・ソロで果敢に攻めましたね。

5463FCB6-BC93-4CA0-8973-2D071D1CAD53.jpg

BC6C4BBD-31E0-4A5D-BA41-385017EC0E8F.jpg

S__97878036.jpg

S__97878042.jpg

S__97878045.jpg

そして、最後の曲は「セプテンバー」です。当団のコンサートマスターによるアルトサックス・ソロは、フラジオもバッチリ決まり、技巧的なフレーズをたっぷりと披露してくれました。そして、ティンバレス! 今年の4月に初めて導入したにもかかわらず、泳ぐようなプレイを見せてくれました。ラテン・レパートリーもようやく本格的にこなせるようになった記念日かも知れません、今日は。

S__97878047.jpg

最後にテーマ「ブルーバーズ、ブルーバーズ」で私たちのステージをキッチリ締めました。リーダーの噛まない司会もバッチリでしたね! 皆さん、お疲れさまでした。

S__97878050.jpg
プロフィール

Super Blue Birds

開成ジュニアアンサンブル HOME

最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR